ウルグアイ代表 1930年【第1回W杯優勝メンバー・フォーメーション】

数々の伝説を生み出したサッカー・ワールドカップの優勝国を、順番に振り返っていく本企画。

今回は、記念すべき第1回ウルグアイ大会(1930年)の王者「ウルグアイ代表」を紹介していきます。

  • 大会成績
  • 選手一覧(出場メンバー)
  • 基本フォーメーション(スタメン)
  • 当時のキープレイヤー

これらの情報を掲載。当時を知り、一緒にフットボールの歴史を振り返っていきましょう。

目次

ウルグアイ代表1930年W杯大会成績

FINAL
○ウルグアイ🇺🇾 4 – 2 ●アルゼンチン🇦🇷
12: ドラド
57: セア
68: イリアルテ
89: カストロ
20: ペウチェレ
37: スタービレ

当時の映像:FIFA公式(外部リンク

SEMI-FINAL
○ウルグアイ🇺🇾 6 – 1 ●ユーゴスラビア
18: セア
21: アンセルモ
39: アンセルモ
61: イリアルテ
65: セア
81: セア
4: ヴジャディノビッチ

 

チーム
1🇺🇾 ウルグアイ220050+54
2🇷🇴 ルーマニア210135-22
3🇵🇪 ペルー200214-30
1節
○ウルグアイ🇺🇾 1 – 0 ●ペルー🇵🇪
60: カストロ
2節
○ウルグアイ🇺🇾 4 – 0 ●ルーマニア🇷🇴
7: ドラド
24: スカローネ
30: アンセルモ
35: セア

 

ウルグアイ代表1930年W杯出場メンバー

選手名 No POS 所属チーム 生年月日(年齢) 身長・体重 大会成績
エンリケ・バレステロス
(Enrique Ballesteros)
GK 🇺🇾 ランプラ 1905年1月18日(24) 183cm・-kg 4試合・0得点
ミゲル・カプチーニ
(Miguel Capuccini)
GK 🇺🇾 ペニャロール 1904年1月5日(25) NO DATA 0試合・0得点
エルンスト・マスチェローニ
(Ernesto Mascheroni)
CB 🇺🇾 CAリーベル・プレート 1907年11月21日(21) 185cm・-kg 3試合・0得点
ロレンソ・フェルナンデス
(Lorenzo Fernández)
CB 🇺🇾 ペニャロール 1900年5月20日(29) NO DATA 4試合・0得点
ドミンゴ・テヘラ
(Domingo Tejera)
CB 🇺🇾 ワンダラーズ 1899年7月22日(29) NO DATA 1試合・0得点
エミリオ・レコバ
(Emilio Recoba)
CB 🇺🇾 ナシオナル 1904年11月3日(24) NO DATA 0試合・0得点
ホセ・ナサシ
(José Nasazzi)
RSB 🇺🇾 ベジャ・ビスタ 1901年3月24日(28) 182cm・85kg 4試合・0得点
ホセ・アンドラーデ
(José Andrade)
CM 🇺🇾 ナシオナル 1901年11月22日(27) 180cm・79kg 4試合・0得点
アルバロ・ヘスティード
(Álvaro Gestido)
CM 🇺🇾 ペニャロール 1907年5月17日(22) 173cm・-kg 4試合・0得点
コンドゥエロ・ピリス
(Conduelo Píriz)
CM 🇺🇾 ナシオナル 1905年6月17日(24) NO DATA 0試合・0得点
アンヘル・メローニョ
(Ángel Melogno)
CM 🇺🇾 ベジャ・ビスタ 1905年3月22日(24) NO DATA 0試合・0得点
カルロス・リオルフォ
(Carlos Riolfo)
CM 🇺🇾 ペニャロール 1905年11月5日(23) NO DATA 0試合・0得点
フランチェスコ オッキウッツィ
(Francesco Occhiuzzi)
CM 🇺🇾 ワンダラーズ 1905年8月28日(23) NO DATA 0試合・0得点
パブロ・ドラド
(Pablo Dorado)
RW 🇺🇾 ベジャ・ビスタ 1908年6月22日(21) 175cm・-kg 3試合・2得点
サントス・ウルディナラン
(Santos Urdinarán)
RW 🇺🇾 ナシオナル 1900年3月30日(29) 170cm・-kg 1試合・0得点
サントス・イリアルテ
(Santos Iriarte)
LW 🇺🇾 ラシン・クラブ 1902年11月2日(26) 170cm・-kg 4試合・2得点
エクトル・カストロ
(Héctor Castro)
CF 🇺🇾 ナシオナル 1904年11月29日(24) NO DATA 2試合・2得点
ホセ・ペドロ・セア
(José Pedro Cea)
CF 🇺🇾 ナシオナル 1900年9月1日(28) 172cm・-kg 4試合・5得点
ペレグリン・アンセルモ
(Pelegrín Anselmo)
CF 🇺🇾 ペニャロール 1902年4月30日(27) NO DATA 2試合・3得点
ペドロ・ペトローネ
(Pedro Petrone)
CF 🇺🇾 ナシオナル 1905年5月11日(24) 173cm・-kg 1試合・0得点
エクトル・スカローネ
(Héctor Scarone)
CF 🇺🇾 ナシオナル 1898年11月26日(30) 175cm・74kg 3試合・0得点
ソイロ・サルドムビデ
(Zoilo Saldombide)
CF 🇺🇾 ワンダラーズ 1903年10月26日(24) 18cm・7kg 0試合・0得点
ファン・カルロス・カルボ
(Juan Carlos Calvo)
CF 🇺🇾 ミラマール 1906年6月26日(23) NO DATA 0試合・0得点

監督

名前 国籍 生年月日
アルベルト・スッピチ
(Alberto Suppici)
🇺🇾 1898年11月20日

 

ウルグアイ代表1930年W杯フォーメーション

基本フォーメーション

 

1930年W杯当時のキーマン

ホセ・ナサシ|ベジャ・ビスタ

 

この投稿をInstagramで見る

 

@circensisがシェアした投稿

 

プロフィール

ホセ・ナサシ
(José Nasazzi)
生年月日:1901年3月24日
身長/体重:182cm・-kg
ポジション:RSB / CB
利き足:右足
所属クラブ:ベジャ・ビスタ
代表通算:44試合・0得点

歴史にその名を刻んだ初代王者の主将

世界三大スポーツイベントの1つにまで数えられる、フットボールの祭典W杯の初代王者をまとめ上げたキャプテン

ウルグアイ史上最高のDFの1人として名を連ねる英雄は、”鉄のカーテン”と呼ばれた鉄壁の守備を支えた。

 

ホセ・ペドロ・セア|ナシオナル

 

この投稿をInstagramで見る

 

@1930_fifa_worldcupがシェアした投稿

 

プロフィール

ホセ・ペドロ・セア
(José Pedro Cea)
生年月日:1900年9月1日
身長/体重:172cm・-kg
ポジション:CF / AM
利き足:右足
所属クラブ:ナシオナル
代表通算:30試合・15得点

勝負強さが光ったチーム得点王

初代得点王スタービレ(アルゼンチン)に次ぐ単独2位の5ゴールをマークし、ウルグアイを頂点に導いた最大の立役者。

準決勝ではハットトリック、決勝アルゼンチン戦では再逆転につながる同点弾と、ここぞというシーンでの勝負強さも光った。

 

その他の歴代W杯優勝国はこちら↓

当サイトでは、第1回ウルグアイ大会からサッカー・ワールドカップ全大会の優勝国を紹介しています。

まとめ記事がありますので、気になる方はこちらからチェックしてみてください↓

https://www.roiblog.jp/worldcup-winner

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次