アルゼンチン代表 1978年【第11回W杯優勝メンバー・フォーメーション】

数々の伝説を生み出したサッカー・ワールドカップの優勝国を、順番に振り返っていく本企画。

今回は、6ヶ国目の優勝国が誕生した、第11回アルゼンチン大会(1978年)の王者「アルゼンチン代表」を紹介していきます。

  • 大会成績
  • 選手一覧(出場メンバー)
  • 基本フォーメーション(スタメン)
  • 当時のキープレイヤー

これらの情報を掲載。当時を知り、一緒にフットボールの歴史を振り返っていきましょう。

目次

アルゼンチン代表1978年W杯大会成績

FINAL

FINAL
○アルゼンチン🇦🇷 3 – 1 ●オランダ🇳🇱
38: ケンペス
105: ケンペス
115: ベルトーニ
82: ナニンガ

当時の映像:FIFA公式(外部リンク

2次リーグ

チーム
1🇦🇷 アルゼンチン32108085
2🇧🇷 ブラジル32106155
3🇵🇱 ポーランド310225-32
4🇵🇪 ペルー3003010-100

 

1節
○アルゼンチン🇦🇷 2 – 0 ●ポーランド🇵🇱
16: ケンペス
71: ケンペス

 

2節
○アルゼンチン🇦🇷 0 – 0 ●ブラジル🇧🇷

 

3節
○アルゼンチン🇦🇷 6 – 0 ●ペルー🇵🇪
21: ケンペス
43: タランティーニ
46: ケンペス
50: ルケ
67: オウセマン
72: ルケ

 

1次リーグ

チーム
1🇮🇹 イタリア33006246
2🇦🇷 アルゼンチン32014314
3🇫🇷 フランス31025502
4🇭🇺 ハンガリー300338-50

 

1節
○アルゼンチン🇦🇷 2 – 1 ●ハンガリー🇭🇺
15: ルケ
83: ベルトーニ
10: シャポー

 

2節
○アルゼンチン🇦🇷 2 – 1 ○フランス🇫🇷
45: パサレラ
73: ルケ
60: プラティニ

 

3節
○イタリア🇮🇹 1 – 0 ●アルゼンチン🇦🇷
67: ベッテガ

 

アルゼンチン代表1978年W杯出場メンバー

選手名 No POS 所属チーム 生年月日(年齢) 身長・体重 大会成績
エクトル・バリー
(Héctor Baley)
3 GK 🇦🇷 ウラカン 1950年11月16日(27) 186cm・-kg 0試合・0得点
ウバルド・フィジョール
(Ubaldo Fillol)
5 GK 🇦🇷 リーベルプレート 1950年7月21日(27) 183cm・80kg 7試合・0得点
リカルド・ラ・ボルペ
(Ricardo La Volpe)
13 GK 🇦🇷 サン・ロレンソ 1952年2月6日(26) 183cm・-kg 0試合・0得点
ダニエル・パサレラ (C)
(Daniel Passarella)
19 SW 🇦🇷 リーベルプレート 1953年5月25日(25) 177cm・74kg 7試合・1得点
ルイス・ガルバン
(Luis Galván)
7 CB 🇦🇷 タジェレス 1948年2月24日(30) 174cm・74kg 7試合・0得点
ダニエル・キラー
(Daniel Killer)
11 CB 🇦🇷 ラシン 1949年12月31日(28) 178cm・-kg 0試合・0得点
ホルヘ・オルギン
(Jorge Olguín)
15 CB 🇦🇷 サン・ロレンソ 1952年5月17日(26) 175cm・70kg 7試合・0得点
ルベン・パニャニーニ
(Rubén Pagnanini)
18 RSB 🇦🇷 インデペンディエンテ 1949年1月31日(29) 176cm・-kg 0試合・0得点
アルベルト・タランティーニ
(Alberto Tarantini)
20 LSB 🇦🇷 ボカ 1955年12月3日(22) 179cm・72kg 7試合・1得点
アメリコ・ガジェゴ
(Américo Gallego)
6 CM 🇦🇷 ニューウェルズ 1955年4月25日(23) 170cm・70kg 7試合・0得点
ルベン・ガルバン
(Rubén Galván)
8 CM 🇦🇷 インデペンディエンテ 1952年4月7日(26) 174cm・-kg 0試合・0得点
ミゲル・オビエド
(Miguel Oviedo)
17 CM 🇦🇷 タジェレス 1950年10月12日(27) 172cm・71kg 1試合・0得点
オズワルド・アルディレス
(Osvaldo Ardiles)
2 CM 🇦🇷 ウラカン 1952年8月3日(25) 169cm・62kg 6試合・0得点
ノルベルト・アロンソ
(Norberto Alonso)
1 AM 🇦🇷 リーベルプレート 1953年1月4日(25) 174cm・68kg 3試合・0得点
オマール・ラローサ
(Omar Larrosa)
12 AM 🇦🇷 インデペンディエンテ 1947年11月18日(30) 175cm・70kg 2試合・0得点
ホセ・バレンシア
(José Valencia)
21 AM 🇦🇷 タジェレス 1955年10月3日(22) 169cm・65kg 4試合・0得点
リッキー・ビジャ
(Ricky Villa)
22 AM 🇦🇷 ラシン 1952年8月18日(25) 185cm・83kg 2試合・0得点
ダニエル・ベルトーニ
(Daniel Bertoni)
4 RW 🇦🇷 インデペンディエンテ 1955年3月14日(23) 179cm・76kg 6試合・2得点
レネ・オウセマン
(René Houseman)
9 RW 🇦🇷 ウラカン 1953年7月19日(24) 165cm・63kg 6試合・1得点
オスカル・アルベルト・オルティス
(Oscar Alberto Ortiz)
16 LW 🇦🇷 リーベルプレート 1953年4月8日(25) 170cm・70kg 6試合・0得点
マリオ・ケンペス
(Mario Kempes)
10 CF 🇪🇸 バレンシア 1954年7月15日(23) 182cm・80kg 7試合・6得点
レオポルド・ルケ
(Leopoldo Luque)
14 CF 🇦🇷 リーベルプレート 1949年5月3日(29) 177cm・75kg 5試合・4得点

監督

名前 国籍 生年月日
セサル・ルイス・メノッティ
(César Luis Menotti)
🇦🇷 1938年10月22日

 

 

アルゼンチン代表1978年W杯フォーメーション

基本フォーメーション

アルゼンチン代表1978年W杯フォーメーション

 

フォーメーション(FINAL)

アルゼンチン代表1978年W杯決勝戦フォーメーション

 

1978年W杯当時のキーマン

マリオ・ケンペス|バレンシア

 

この投稿をInstagramで見る

 

Mario Kempes(@mario.kempes78)がシェアした投稿

 

プロフィール

マリオ・ケンペス
(Mario Kempes)
生年月日:1954年7月15日
身長/体重:182cm・80kg
ポジション:CF
利き足:左足
所属クラブ:バレンシア
代表通算:43試合・20得点

英雄となった”エル・マタドール”

MVP・得点王の活躍ぶりで、悲願のW杯初制覇のヒーローとなった“エル・マタドール(闘牛士)”

複数人に囲まれても鮮やかなステップとドリブルでDFをかわし、タイミングの良いシュートでゴールを量産した。

 

ダニエル・パサレラ|リーベルプレート

 

この投稿をInstagramで見る

 

Nostalgia Fútbol(@nostalgia.futbol)がシェアした投稿

 

プロフィール

ダニエル・パサレラ
(Daniel Passarella)
生年月日:1953年5月25日
身長/体重:177cm・74kg
ポジション:SW / CB
利き足:右足
所属クラブ:リーベルプレート
代表通算:70試合・22得点

同国史上最高のDFの1人

アルゼンチン史上最高のディフェンダーの1人に名を連ねる、“エル・グラン・カピタン(偉大なキャプテン)”

25歳ながら主将としてチームをまとめ上げ、177cmながら空中戦にも強く、ベッケンバウアーを思わせる積極果敢な攻撃参加も魅力だった。

 

その他の歴代W杯優勝国はこちら↓

当サイトでは、第1回ウルグアイ大会からサッカー・ワールドカップ全大会の優勝国を紹介しています。

まとめ記事がありますので、気になる方はこちらからチェックしてみてください↓

https://www.roiblog.jp/worldcup-winner

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次